2025.07.01
当社がオフィシャルパートナーシップを締結している北海道東川町にてワーケーション型研修を実施いたしました。
<目的>
・当社がオフィシャルパートナーシップを締結している「北海道東川町」の理解浸透
・地方自治体の取り組み理解、地域課題や自治体DXについて自治体職員との意見交換
・非日常的な体験を通じた視野拡大(地元の家具製造メーカー視察など)
・TTKグループ内およびパートナー企業との合同開催による、若手社員同士の交流
<実施場所>
・場所:北海道上川郡東川町
・宿泊:東川暮らし体験館
<実施日>
2025年6月18日(水) ~ 6月20日(金)
<参加者>
対象:入社3~5年目
合計:7名
<研修内容>
DAY1-①:東川町職員の方より東川町の概要および取り組みについてご紹介
東川町役場
1 .町の概要
2 . 写真文化首都「写真の町」
3 . 町の産業
4 . 子育て・教育
5 . 高齢者福祉
6 . 移住施策
7 . 多文化共生・海外交流
8 .「写真の町」ひがしかわ株主制度
9 . 企業連携
10. これからの東川
DAY1-②:せんとぴゅあ見学
せんとぴゅあ(旧 東川小学校)
・図書館やギャラリー、カフェ、日本語学校などが一体となった複合施設です
・「君の椅子」プロジェクト等の展示がされていました
・木製家具と空間デザインによる、心地よく温かみのある空間演出が施されています
DAY2-①:東川町の木工・家具づくりを知る
カンディハウス
・カンディハウスは東川町を代表する木製家具メーカーで、「木のまち・東川町」のものづくり文化を象徴する存在です
・北海道産の木材を使用した高品質な家具づくりをされています
DAY2-②:地域課題討議
リビングラボ
・東川町が抱える課題をテーマに、ソーシャルコンセプトの設計を体験しました
・各自が関心のあるテーマを設定し、グループで活発に意見交換を実施しました
・実際に地域で働く職員のリアルな声を聞く機会もあり、現場の課題感に触れました
DAY3-①:東川町の施設を見学
東川町小学校
・開放感のある校内空間で、過ごしやすい雰囲気です
・タブレット端末の活用など、先進的なICT教育環境が整備されています
共生プラザそらいろ
・多世代・多様な人々が関わり合える、地域に開かれた共生の場です
・子どもから高齢者までが集い、安心して過ごせる空間づくりをされていました
DAY3-②:東川町の家具・クラフトのまちづくりに触れる
Craftpia
・施設内を見学した後、実際にクラフト体験としてコースター作りに挑戦しました
・木の種類や特性について教えていただきながら、木工作業の魅力を学びました
DAY4:観光スポット巡り(オプション)
東川町、旭川
・最終日は希望者で観光スポットを巡る時間もあり、東川町周辺の魅力を満喫しました
・青い池や白ひげの滝、望岳台、四季彩の丘といった自然豊かな絶景スポットに加え、
旭岳や旭山動物園、ラーメン村なども訪れ、地域の魅力を多角的に感じました